2023.12.27 01:04NHK総合テレビ「チコちゃんに𠮟られる!」拡大版スペシャルに出演NHK総合テレビ「チコちゃんに𠮟られる!」拡大版スペシャルに出演します。 正月の福笑いでおなじみながら、ほとんど知られていない「おかめ」と「おたふく」の違いについて解説します。MCは岡村隆史さん、ゲストは田中裕二さん、吹石一恵さん、溝端淳平さん。■日時 12月29日金曜19時30分~20時42分(特番のため通常より30分早く、また30日土曜朝の再放送はありません) 「NHK+」では放送終了後も視聴可。■放送局 NHK総合テレビ(全国)■番組ホームページ、予告V https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/episode/te/ZYQN4RZ6Z9/
2023.12.24 01:13講演「日本語ボランティアのための文化人類学講座~多文化共生社会をしなやかに、したたかに生きるコツ~」 鶴見国際交流ラウンジで講演「日本語ボランティアのための文化人類学講座~多文化共生社会をしなやかに、したたかに生きるコツ~」 鶴見国際交流ラウンジは、国際都市横浜の中でも特に古くから多文化化が進む鶴見区に設けられた市の施設で、横浜市国際交流協会が運営。 人口が急減し、衰退する日本にとって、多文化社会化は避けて通れない道。しかし異文化との出会いは多くの深刻な問題を生む。言葉の問題も「重要」ではあるが、さらに「重大」なのは「食べる」「出す」「きれい・汚い」「気味が悪い」「恥ずかしい」といった人間が生きていく上での基本にかかわる身近な問題。 そこで鶴見区で国際交流ボランティアに取り組む皆さんに、多文化共生社会をしなやかに、したたかに生きるコツである「文化人類...
2023.12.18 07:05江戸川大学オープンカレッジ講演 「落ち葉、雑草から日本、日本人、人間が見えてくる」江戸川大学オープンカレッジ講演 鬼先生の人間探検講座 12月4日「落ち葉、雑草から日本、日本人、人間が見えてくる」 なぜ紅葉はきれいなのに落ち葉は汚い?ぬれ落ち葉、草ぼうぼうが特に汚いのはなぜ?なぜ山の中の落ち葉、野草園の雑草は汚くない?など、身近過ぎて考えることもない謎に文化人類学の目で挑戦。 日本人以上に植物を徹底的にコントロールしようとするニュージーランド文化をも紹介し、「汚い」の背景には、ものの分類、空間の分類を不明確化する存在への嫌悪、自然への嫌悪があることを示した。 当然のように思っている「自然が大好き」、「自然を守ろう」、「都市にもっと自然を」などという「常識」も、その程度のことであることも強調。
2023.12.03 09:35江戸川大学オープンカレッジ講演 髪から日本、日本人、人間が見えてくる江戸川大学オープンカレッジ 鬼先生の人間探検講座 11月27日髪から日本、日本人、人間が見えてくる なぜ伸び放題の髪や爪は汚いのに、マニキュアしたり、整髪するときれいなのか?なぜハゲを嫌がるのか?なぜ校則や「国民精神総動員法」で髪型や髪色が強制され、警察官や兵隊は制帽をかぶらされるのか?そもそも髪型とは何か?といった、当たり前過ぎて考えもしない、考えても???な疑問をアイデンティティという視点から考察。 さらに髪が霊力を持つものとされ、呪術、通過儀礼、船霊などに用いられることにも注目し、そもそも人にとって髪とは何なのかを考えた。