2024.04.25 09:24千葉県鎌ケ谷市で講演します千葉県鎌ケ谷市で講演します 5月12日10時~、きらり鎌ヶ谷市民会館で、「『千と千尋の神隠し』で人間探検しよう-鬼先生の文化人類学入門-」 要申込、無料。
2024.04.13 07:12テレビ静岡「テレビ静岡ニュース」でコメント紹介テレビ静岡「テレビ静岡ニュース」でコメント紹介 水戸駅エスカレーター事故を受け、静岡のエスカレーター利用者にどんなことにひやりとしたかをインタビューしたニュース番組。斗鬼の非常停止ボタンの位置を確認しておく等のコメントが紹介されています。
2024.04.08 00:34産経新聞にコメント掲載産経新聞にコメント掲載 大阪関西万博最寄りの夢洲駅に、2列乗りを促す機能搭載のエスカレーターが設置されることについてコメントしました。 歴史上も万博はエスカレーターとの関係が深く、特に今回は片側空け発祥の地大阪での開催で、「未来社会の実験場」を標榜しているため、エスカレーターマナー、さらには社会のあり方を変える契機になることを期待するとコメントしています。
2024.04.08 00:33テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で解説紹介テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で解説紹介 2日の特集「桜前線は関東を北上中、満開の絶景たっぷり!」で、なぜ花見の名所は川沿いが多いのかについての解説が紹介されます。写真出演です。
2024.04.08 00:33フジテレビ「イット」でコメント紹介フジテレビ「イット」で、水戸駅エスカレーター死亡事故についてのコメントが紹介されました。まず非常停止ボタンを押すこと、転倒を防止するためにも、非常停止した場合の危険を避けるためにも、とにかく歩かず、ベルトにつかまることが重要とコメント。GOOニュース、MSNニュースにも転載されています。 #エスカレーター事故
2024.04.08 00:32知的生き方文庫『学校では教えてくれない世界のヘンな常識』発売!生活を、人生を、もっと気楽に楽しく!知的生き方文庫『学校では教えてくれない世界のヘンな常識』発売!「こうでなければいけない」「これが当たり前」。そんな日本の常識、当たり前が日常生活を、人生を、窮屈にする。世界に視野を広げ、もっと気楽に、楽しく生きよう!ワニブックス『世界あたりまえ会議』(2019)に加筆、修正、文庫化。847円。
2024.04.08 00:31『毎日新聞』(web版)に解説掲載『毎日新聞』(web版)に解説掲載 大阪・関西万博の最寄り駅夢洲駅に、片側空け防止対策を施した日立製エスカレーターが設置されます。 万博は歴史的にエスカレーターと関係が深く、未来社会の在り方を提示する大阪・関西万博での取り組みに期待したいと解説しています。■掲載『毎日新聞』3月16日(web版)。紙面への掲載日は未定。
2024.04.08 00:30NHK「チコちゃんに𠮟られる!」に出演NHK「チコちゃんに𠮟られる!」に出演します なぜ見るだけ見て何も買わずに店を出るのが「冷やかし」なのかを解説 MC岡村隆史さん、ゲストは矢吹奈子さん、シソンヌの長谷川忍さん■日時 2月16日金曜19時57分~20時42分 2月17日土曜8時15分~9時00分(再放送)■放送局 NHK総合テレビ(全国) NHK+(放送終了後もPC、スマホで視聴可)■番組ホームページ
2024.04.08 00:28きらり鎌ヶ谷市民会館で講演きらり鎌ヶ谷市民会館で講演「パンデミックから人間、日本人を考える―文化人類学の視点から学ぶ―」 疱瘡から新型コロナまで、いつの世も病、パンデミックという不幸は繰り返し襲う。これに対して人間は病、パンデミックをどう考え、対応してきたのかを、現代の科学的対応と伝統的な対応を対比して考察。 いつの世も人は理解できないこと、見えないもの、どうしてよいかわからないことを恐れる。それゆえ、病因を特定、可視化し、防御法、治療法を決めるが、病因は鬼、怨霊、疫病神の侵入だから、対応は村境でそれらの侵入を防ぎ、呪術で排除する、川に流すなどという伝統的対応も、病因はウイルスの侵入だから検疫で侵入を防ぎ、洗い流し、消毒し、薬で排除するという現代医学も、基本的には同じ発想だ。 ...