2022.02.16 02:57インターネットラジオ『GERA』の番組「ボケ学」に出演インターネットラジオ『GERA』の番組「ボケ学」に出演 インターネットラジオ『GERA』の番組「ボケ学」に出演。漫才コンビ“ストレッチーズ”と掛け合いで、“禿げてるやないか”というボケについて語ります。 テーマは“禿げてるやないか”というボケがなぜボケとして成り立つのか、多文化化する今後どうなるのか。海外や過去の日本で禿げがどう評価されているのか、なぜ禿げが笑いの対象になるのか、そもそも美醜や恥ずかしいとは何かなど、文化人類学の視点でボケの本質に迫ります。これを通して老化、高齢社会、死といった問題も考えます。■日時 2月15日20時以降いつでも聴取可■ 聴取はこちらから
2022.02.08 05:04NHK総合テレビ『チコちゃんに叱られる!』出演NHK総合テレビ『チコちゃんに叱られる!』に出演します。テーマは迷信とされながらもなぜか気になる「厄年」。単なる迷信を越えたどんな意味があるのかを解説します。■日時 2月12 日(土)8:15~9:00(再放送)■放送局 NHK総合テレビ(北海道を除く全国)
2022.02.02 03:38『我的日常,令你傻眼!? 這世界和你想的不一様』出版『我的日常,令你傻眼!? 這世界和你想的不一様』出版 拙著『世界あたりまえ会議 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」』(ワニブックス、2019)の中国語版が、台湾で出版されました。 葬式が婚活のチャンスというタイの少数民族カレン、女性が足を見せるのが裸というヤップ人など、自文化中心に考えたら、ありえない、信じられないとしか思えない世界諸民族の文化と、背後にあるそれぞれの民族の価値観を紹介。多様性にあふれた世界の諸民族を、相対的な広い視野で見てみようと伝える本。 長年研究してきた香港初め、台湾、中国、シンガポール、マレーシアなど、世界の中国語圏に向けて初の発信。『我的日常,令你傻眼!? 這世界和你想的不一様』 訳:李彦樺、監修:黃季平(国立政治大学民族...