2020.01.30 10:09FM北海道(AIRG)「北川久仁子のbrilliant days×F」に出演FM北海道(AIRG)「北川久仁子のbrilliant days×F」に出演します放送局:FM北海道(AIRG) 80.4MH 日時:1月31日金曜13時00分~13時55分(出演は13時25分頃~35分頃)内容:節分の歴史や北海道など各地の多様な行事を紹介します。出演:北川久仁子番組HP: https://www.air-g.co.jp/bdf/*生放送のため時間、内容などが変更される場合があります。
2020.01.26 02:12TBSテレビ「この差って何ですか?」出演TBSテレビ「この差って何ですか?」に出演します。 節分も間近な28日、「鬼先生」が、豆撒きの掛け声や撒くものの違い、豆撒きをしない人がいる理由など、各地の節分行事を紹介。実は(当然ながら)私も豆播きをしないのですが・・・。日時: 1月28日火曜19時~放送局: TBS系全国出演: 加藤浩次、川田裕美、土田晃之、上地雄輔、竹内涼真、濱家隆一、久本雅美、山内健司他
2020.01.20 13:54TBSテレビ『この差って何ですか?』に出演1月21日19時~TBSテレビ『この差って何ですか?』に出演。三重県の葬儀、広島県の魚の名について解説します。出演:加藤浩次、川田裕美、土田晃之、上地雄輔、指原莉乃、井上裕介(NON STYLE)、香里奈、近藤サト、高杉真宙、中尾ミエ、松嶋尚美、丸山桂里奈、礼二(中川家)、井上咲楽、COWCOW他。
2020.01.08 14:23TBSテレビ『この差って何ですか?』出演 1月7日19時~TBSテレビ『この差って何ですか?』に出演。「東京とふるさとの差」コーナーで、なぜ北海道、青森などで大晦日の夜にお節料理を食べるのかを解説しました。 現在では、午前0時0分0秒に日付が改まるということになっていますが、元々は、日没と共に一日が終わると考えられていました。ですから大晦日の日が暮れれば、お節を食べるのは何も変ではありません。東北地方や、東北からの移住者が多い北海道にこうした古い文化が残っているのです。大晦日のうちに「初詣」という地方があるのも、同じ理由です。 そもそも午前0時0分0秒などというのは、現代のような計時法が生み出したものですし、現代でも、世界に目を向ければ、一日の始まりだけでなく、季節の始まりも、一年の始ま...
2020.01.08 02:18「ORICON NEWS」、「毎日新聞」、「徳島新聞」、「Yahooニュース」にエスカレーター片側空けに関する記事掲載「ORICON NEWS」、「毎日新聞」、「徳島新聞」、「Yahooニュース」にエスカレーター片側空けに関する記事掲載 2019年12月28日 https://www.topics.or.jp/articles/-/303836 大変興味深い全国的な調査を行い、片側空けの状況が報告されています。その上で、危険性、障がい者などの困っている人の問題、東京都理学療法士協会の呼びかけ、コミケ参加者の自発的な取り組みなどを幅広く紹介する大変意欲的な記事です。 配信元は「ORICON NEWS」ですが、「毎日新聞」、「徳島新聞」「Yahooニュース」などにも転載されています。 なお、この記事の中で、斗鬼によると「片側空けの風潮が日本で広まったのは高度経済成...