TBSテレビ『この差って何ですか?』出演

 1月7日19時~TBSテレビ『この差って何ですか?』に出演。「東京とふるさとの差」コーナーで、なぜ北海道、青森などで大晦日の夜にお節料理を食べるのかを解説しました。

 現在では、午前0時0分0秒に日付が改まるということになっていますが、元々は、日没と共に一日が終わると考えられていました。ですから大晦日の日が暮れれば、お節を食べるのは何も変ではありません。東北地方や、東北からの移住者が多い北海道にこうした古い文化が残っているのです。大晦日のうちに「初詣」という地方があるのも、同じ理由です。

 そもそも午前0時0分0秒などというのは、現代のような計時法が生み出したものですし、現代でも、世界に目を向ければ、一日の始まりだけでなく、季節の始まりも、一年の始まりも、多種多様な暦があります。

 番組は放送済みですが

「TBS FREE」    

 http://www.tbs.co.jp/konosa/archive/20200107.html

では1週間無料で視聴できます。

「Paravi」

 https://www.paravi.jp/title/16458… は有料ですが、ずっと視聴できます。 

放送内容の詳細は番組HPでお読みになれます。  

 http://www.tbs.co.jp/konosa/archive/20200107.html

0コメント

  • 1000 / 1000