NHKラジオ第一放送『竹内陶子のごごカフェ』出演

 4月8日木曜14時05分~55分 全国

 出演:竹内陶子アナ他

 テーマは「ローカルルール選手権・子どもの遊び」。まずはリスナーから寄せられた「ジャンケンポン」(東京)、「チケタ」(埼玉)、「インジャンセ」(三河)、「ジャイケンでホイ」(大阪)。「だるまさんが転んだ」(東京)、「坊さんが屁をこいた、においだら臭かった」(京都)。「グーパ」(東京)、「うらおもて」(神戸)など、あまりに多様な子どもの遊びを紹介。

 こうした多様性の背景にあるのは、遊びの本質である文化による束縛からの自由、逸脱、反秩序であり、本来社会の一員として文化に縛られて生きざるを得ない人間にとって必要、不可欠な大事なもの。しかし大人は常識、当たり前という束縛にがんじがらめになり、「不要不急」、悪などと偏見を抱いてしまい、石頭になりがち。他方でまだ「未文化」の子どもは、自由に新しい遊びを創り出し、変形していく。それが多様性を生み出しているのだが、独創力を持つことがきわめて重要な激動の現代には、大人にとっても、こうした本質を持つ遊びはきわめて重要、不可欠なものと語りました。

*聞き逃し

4月16日15時55分までNHK「ごごカフェ」のページからお聞きいただけます。

https://www4.nhk.or.jp/gogocafe/38/

0コメント

  • 1000 / 1000